パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
2006年10月22日 映画 コメント (2)
パイレーツ・オブ・カリビアン、シリーズ第一作目。
CP・ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)の
変人ぶりが実に素晴らしい。
登場から1分足らずで完全にツボにハマってしまった。
特に、両手を合わせる「ゴメン、ゴメン」のしぐさ。
愛嬌があってとても素敵だと思う。
あまりの格好良さに、
うっかり私も海賊旗を掲げてしまいそうだ。
もちろん、ウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)も格好良かったよ。
CP・ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)の
変人ぶりが実に素晴らしい。
登場から1分足らずで完全にツボにハマってしまった。
特に、両手を合わせる「ゴメン、ゴメン」のしぐさ。
愛嬌があってとても素敵だと思う。
あまりの格好良さに、
うっかり私も海賊旗を掲げてしまいそうだ。
もちろん、ウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)も格好良かったよ。
ナチスのホロコーストを生き抜いた、ピアニストの話。
どのシーンも余計な描写が無くてリアルだ。
特に窓から外を眺めるシーン、凄くいいと思う。
事実が淡々と語られている感じなので、
その分、当時の様子が真っ直ぐ伝わってくる。
監督の実体験は十分に活かされていると言えるだろう。
ピアノの音って凄くきれいだ、と思った。
私は将校の前でピアノを弾くシーンが一番好き。
あの時彼は、どんな気持ちでピアノを弾いたのだろうか。
どのシーンも余計な描写が無くてリアルだ。
特に窓から外を眺めるシーン、凄くいいと思う。
事実が淡々と語られている感じなので、
その分、当時の様子が真っ直ぐ伝わってくる。
監督の実体験は十分に活かされていると言えるだろう。
ピアノの音って凄くきれいだ、と思った。
私は将校の前でピアノを弾くシーンが一番好き。
あの時彼は、どんな気持ちでピアノを弾いたのだろうか。
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
2006年8月6日 映画
ついに最新作WOWOW「スター・ウォーズ」デー。
ヨーダがまたしても大活躍。
空中スピンにも磨きが掛かっている。
マスター・ヨーダ最高。
ダース・ベイダーの暴走ぶりが哀しかった。
何度も言うけど、エピソード1の頃は凄くいい子だったのに。
しかも、結局助けるどころか殺してしまっているし...
びっくりするくらい哀しい終幕だ。
ルークとライアの存在が、まさしく最後の希望、という感じ。
ヨーダがまたしても大活躍。
空中スピンにも磨きが掛かっている。
マスター・ヨーダ最高。
ダース・ベイダーの暴走ぶりが哀しかった。
何度も言うけど、エピソード1の頃は凄くいい子だったのに。
しかも、結局助けるどころか殺してしまっているし...
びっくりするくらい哀しい終幕だ。
ルークとライアの存在が、まさしく最後の希望、という感じ。
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃
2006年8月6日 映画
あと少しだWOWOW「スター・ウォーズ」デー。
うっかり途中で30分ほど寝てしまった。
あの賢くて素直だったアニーは、何処へ行ったんだ。
エピソード3の時よりも悪そうな顔をしている。
何だか、ただのわがままなマザコンに成り下がっているような...
既にだいぶダークサイドだよね。
エピソード2の見所は何と言ってもヨーダの戦闘シーン。
あの刀捌きはすごい。小さいからか、他のジェダイより数段速いし。
流石はマスター・ヨーダ、と言ったところ。
うっかり途中で30分ほど寝てしまった。
あの賢くて素直だったアニーは、何処へ行ったんだ。
エピソード3の時よりも悪そうな顔をしている。
何だか、ただのわがままなマザコンに成り下がっているような...
既にだいぶダークサイドだよね。
エピソード2の見所は何と言ってもヨーダの戦闘シーン。
あの刀捌きはすごい。小さいからか、他のジェダイより数段速いし。
流石はマスター・ヨーダ、と言ったところ。
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス
2006年8月6日 映画
まだまだ続くよWOWOW「スター・ウォーズ」デー。
流石に眼や肩が疲れてきた。
ずっと床に座っているから負担が大きい。
アニーが可愛らしい。戦闘機に載っている時が特に。
こんなにいい子なのに、いったいどうして
ダース・ベイダーになってしまったのか。
ヨーダが元気そうで何よりだ。やっぱり前作と比べると若いよね。
レースや空中戦の映像がスピーディでスリル満点。観ていてとても楽しい。
流石に眼や肩が疲れてきた。
ずっと床に座っているから負担が大きい。
アニーが可愛らしい。戦闘機に載っている時が特に。
こんなにいい子なのに、いったいどうして
ダース・ベイダーになってしまったのか。
ヨーダが元気そうで何よりだ。やっぱり前作と比べると若いよね。
レースや空中戦の映像がスピーディでスリル満点。観ていてとても楽しい。
スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還
2006年8月6日 映画
引き続きWOWOW「スター・ウォーズ」デー。
ヨーダ!? ヨーダァアー!! そんな、ばかな。
そこへ現れたくまたち。何だこの可愛らしさは。
原始的な攻撃法と、幼さを感じさせる動き。
その一方ルークは父親と対決。いったいどうなることかと
思ったその時お父さああん!というワケ。
ストーリー完結作だけあって、面白かった。
お父さん昔は男前だったんだね。マスクの下の顔は怖かったけど。
ヨーダ!? ヨーダァアー!! そんな、ばかな。
そこへ現れたくまたち。何だこの可愛らしさは。
原始的な攻撃法と、幼さを感じさせる動き。
その一方ルークは父親と対決。いったいどうなることかと
思ったその時お父さああん!というワケ。
ストーリー完結作だけあって、面白かった。
お父さん昔は男前だったんだね。マスクの下の顔は怖かったけど。
スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲
2006年8月6日 映画
WOWOW「スター・ウォーズ」デー。
ヨーダ! ヨーダ!! 登場が最高。お茶目。
せっかくきれいになったのに、
いきなり汚れてしまったR2-D2が可愛らしい。
バラバラになったC-3POは哀れだ。
足が入れ替わってしまったみたいだけど、大丈夫なの?
ルークの腕も心配だけど。
しかし、お父さんだったとは...負けるなルーク。
あ、キャプテンが凍ったままだ! あれで生きているというのが凄いね。
ヨーダ! ヨーダ!! 登場が最高。お茶目。
せっかくきれいになったのに、
いきなり汚れてしまったR2-D2が可愛らしい。
バラバラになったC-3POは哀れだ。
足が入れ替わってしまったみたいだけど、大丈夫なの?
ルークの腕も心配だけど。
しかし、お父さんだったとは...負けるなルーク。
あ、キャプテンが凍ったままだ! あれで生きているというのが凄いね。
スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望
2006年8月6日 映画
WOWOWの「スター・ウォーズ」デー。
実はスターウォーズをまともに見たことが無かったから、
これを期に全部見てやろう、と我が家のテレビを占拠した。
C-3POって、通訳機だったのか。
だから人間の言葉を喋るんだね。
R2-D2はなかなかのブレイバーだと思う。
ラストでの勇姿は素晴らしかった。
エピソード4はヨーダが出てこないのが残念。
ところで、オビ=ワンって本当に死んじゃったの?
実はスターウォーズをまともに見たことが無かったから、
これを期に全部見てやろう、と我が家のテレビを占拠した。
C-3POって、通訳機だったのか。
だから人間の言葉を喋るんだね。
R2-D2はなかなかのブレイバーだと思う。
ラストでの勇姿は素晴らしかった。
エピソード4はヨーダが出てこないのが残念。
ところで、オビ=ワンって本当に死んじゃったの?
ブレイブ・ストーリー
2006年8月1日 映画 コメント (1)【 http://www.bravestory.net/ 】
これはとても面白かった。感動もした。
ゲド戦記の後に観たから、リズミカルで気持ち良かった。
原作は読んでいないけど、だいぶ端折られてはいるのだろうと思う。
でも違和感は無い。
ストーリィもいいし、キャラクタもいい。
特にワタルの素直さとミツルの格好良さが凄くいい。
ヴィジョンの住人たちも其々容姿が素敵だ。
最初に映ったキ・キーマは某友人に似ていて驚いた。
でも、喋りだすと全くの別人だったから、それはそれで驚いた。
近いうちに原作も読んでみようと思っている。
これはとても面白かった。感動もした。
ゲド戦記の後に観たから、リズミカルで気持ち良かった。
原作は読んでいないけど、だいぶ端折られてはいるのだろうと思う。
でも違和感は無い。
ストーリィもいいし、キャラクタもいい。
特にワタルの素直さとミツルの格好良さが凄くいい。
ヴィジョンの住人たちも其々容姿が素敵だ。
最初に映ったキ・キーマは某友人に似ていて驚いた。
でも、喋りだすと全くの別人だったから、それはそれで驚いた。
近いうちに原作も読んでみようと思っている。
【 http://www.ghibli.jp/ged/ 】
あまりいい噂は聞かなかったのだけど、
竜が格好良さそうだったし、歌も聴きたかったから観に行った。
この映画の敗因は、テンポが悪いことだ。変な間があり過ぎる。
原作を読んでいないから、元がどんな話なのかは知らないけど、
もう少し詰め込むか上映時間を短くするかした方が良かったと思う。
アレン(主人公)はへたれだし、テルーの豹変振りも凄い。
あれはちょっと、無理があるんじゃないか。
結局竜もそんなに出てこないし、
歌もちょっと...「ここで流れるのかよ」という感じ。
でも、最初に竜が出てきたときは鳥肌が立った。
竜のヴィジュアルには、とりあえず満足。
あまりいい噂は聞かなかったのだけど、
竜が格好良さそうだったし、歌も聴きたかったから観に行った。
この映画の敗因は、テンポが悪いことだ。変な間があり過ぎる。
原作を読んでいないから、元がどんな話なのかは知らないけど、
もう少し詰め込むか上映時間を短くするかした方が良かったと思う。
アレン(主人公)はへたれだし、テルーの豹変振りも凄い。
あれはちょっと、無理があるんじゃないか。
結局竜もそんなに出てこないし、
歌もちょっと...「ここで流れるのかよ」という感じ。
でも、最初に竜が出てきたときは鳥肌が立った。
竜のヴィジュアルには、とりあえず満足。